ムーミンバレーパークに行ってきました。
目次
前書き
前々から気にはなっていたのですが、テレビで見て、いてもたってもいららず(大げさ(笑))行ってきました。
海外に行けない今、「埼玉の飯能で、フィンランド気分が味わえる」なんて聞いたら行っちゃいますよね。
し、か、も
私が初めて買ってもらったレコードは「ムーミン」なんですよ~!!!
レコード何回も何回も聞いたので、LPに入っていたたくさんの曲を今でも覚えているほどです。
主題歌以外にも、いろ~んな曲が入っていました。
ただですね、私が小さい頃見ていたあのムーミンとはちょっと違うってことは、薄々感じていたので。。。
だって、私世代からすると、ムーミンのガールフレンドは「ノンノン」ですから(昭和世代!!)
チケットの買い方
公式HPから購入するのが簡単便利でした。
事前に買うと少しお安いですし。
ここで迷うのが、
チケットにいくつか種類があるので、初めて行く時、どれを買ったらいいの?
ってなります。
入園だけでも雰囲気を楽しむこともできます。
が、今回初めて行く私たちは少し欲張って、ワンデーパスを買うことにしました。
理由は簡単。
「ジップラインに乗れば元がとれる」
しかしですね、このジップラインが思っていた以上に人気なんです(笑)
日曜日に10時の開園時間を目指していったにもかかわらず、ゆっくり園内を歩いてジップラインに整理券をもらいにいった私たち。
スタッフさんによるとこの日はいつもより早く10分で完売になってしまったそう。
日によってはお昼近くまで残っていたりするそうです。
楽しそう。
でも冷静に考えれば、この年ですし(笑)いろんな不安もあるので、やらなくてよかったのかな(負け惜しみ)。
行き方
自家用車、公共交通機関、ツアーバスなどがあると思います。
今回、GOTO適用になるツアーバスも考えましたが、この日は銀座に泊まる計画でしたので、うまく予定が合わず、公共交通機関を利用しました。
本来、飯能駅、東飯能駅から、バスが出ていますが、コロナの影響で、東飯能駅からのバスは運休中でした。
飯能駅からのバス、定員になると、乗れません。。。次の時間のバスに乗ることになるのでご注意ください。
私たちの行った日は天気の良い日曜でしたので、乗れない方がいらっしゃいました。
自然がいっぱい
この日は日曜日ということもあり、お子様連れのご家族の方がたくさんいらしていました。
カヌー、楽しそうだなあ。
ワンデーパス(入園チケット+有料施設共通チケット)
ジップラインはそんなわけで乗れませんでしたが、
リトルミイのプレイスポット
ムーミン屋敷
海のオーケストラ号
と楽しんできました。
ムーミン屋敷の地下と1階は、入園チケットのみで入れます。2階と3階は有料(ワンデーパスでOK)です。
ショップ
ムーミングッズのお店のほか、入場門の手前には、北欧グッズのお店もあり、見ているだけでも楽しかったです!
結局私が買ったのはこちら。
マグカップ、ハンカチ、マスキングテープ、左側に写っているにょろにょろは、コードをまとめたり、傘の目印にしたりするものらしいです。
お友達は北欧のマフラーを買ってましたよ♪
フィンランドの有名なお菓子「Geisha」も発見。
ランチ&お茶
最初、コケムス1階の『ムーミラークソルオカラ』に行ってみたら、すごい行列ができていました。
日曜日だし、どこもこんなに混んでるのかしら~と、ちょっと歩くと、すぐに入れるレストラン発見!
結局、入場ゲート近くにある『レットゥラ』に行ってきました。パンケーキが美味しいと人気のレストランのようですよ。
そして、コーヒーを飲みに☕。
本当は、nordics に行ってみたかったのですが、かなり戻らないといけなかったので、その途中にあるスタバが、あまりにも空いていたので入ってしまいました(たまたまかもしれませんが、日曜日に席が沢山空いてるスタバはレア)。
一息ついたあとは、パークに戻って、園内をぐるっとお散歩。
ムーミンの世界を満喫した1日でした。
そして銀座へ向かい、ディナーとお泊り。充実の1日でした。
ありがとう❤