陸マイラーのせかいのたび

ANA中心のマイラー、ゆる~く14年生。2016年に情勢の変化を知り、びっくり!世界一周航空券を使って、2017年SFC修行、2018年JGC修行しました。

パリ 空港からから市内までタクシーがUBERか迷った話+オペラ座界隈の朝昼ごはん(久々の国際線⑨)

目次

前書き

パリ

パリとはなんなのか、わかっていないような幼少時から、私にとってその響きは特別なものがあったような気がします。

なんだかよくわからないけど、きっと素敵なところ、小さい頃に思いました。

海外旅行先として大大大人気のパリ。

人生初の海外旅行(=私の人生初飛行機)はヨーロッパなのですが、もちろんパリも含まれています(大学3年と4年の間の春休み)。

その時知り合った旅行者が「パリでタクシーにぼられた」と言ってました(今でも覚えている・・・)

地下鉄駅付近でジプシーも見たし、いろんな意味でドキドキの滞在でした。

2回目は⤵

www.kulipa3.com

3回目は⤵

www.kulipa3.com

3.5回目はエールフランスに乗りましたが、空港を経由しただけなので、カウントはせず⤵

www.kulipa3.com

www.kulipa3.com

空港から市内まで

今回4回目の訪問でした。

さて、ここからが今日のお話です。

空港からパリ市内に出るにはどうしましょうか。

www.kulipa3.com

www.kulipa3.com

UBERかタクシーか

当初、ロワシーバスを利用しようと思ったのですが、調べた所、空港から市内の始発は朝6時のようでした。

所用時間はおよそ1時間、渋滞すると1時間半とのこと(実際、市内→空港で利用したところ、もっと時間かかりました)。

私の場合、空港隣接ホテルに泊まり、ツアーバスに乗るため、朝7:30までにオペラ座近くに行く必要がありました。

もし渋滞してツアーバスに乗れなかったら大変です。

ということで、ロワシーバスは帰りのみ利用することとして、UBERにしようかと考えました。

UBERのアプリで確認すると、60ユーロくらい。

ところが、調べてみると、

空港から市内へのタクシーは定額!

ということがわかりました。これは安心!!!

2023年6月現在、パリ右岸55ユーロ、パリ左岸62ユーロ

オペラ座はセーヌ川右岸なので、55ユーロでした。

パリ到着日に、タクシー乗り場を見に行ったら、案内するスタッフさんがいらっしゃいました。

私は早朝利用したため、スタッフさんはおらず、利用客もいなくて、運転手さんたちは寝ていたり・・・

2番目に待機中の運転手さんが気が付いてくださって、1番目の運転手さんを起こしてくださいました(笑)

その後は快適な(というか、スピード出し過ぎ?)

道路もすいていて、30分ちょっとで到着しました。

私の場合、スーツケースなどもホテルにおいてきていますので、身軽でしたし、

1人なので割高ではありますが、オペラ座近くのホテルは高く、空港ホテルに泊まって、タクシー利用したほうが割安になるなと計算しました。

今は円安ですが、いつか両替していたユーロで払えて、自己満足(笑)

反対方向の、市内→空港

の場合には、定額制があるのでしょうか。調べてみたのですが、よくわからず、帰りはロワシーバスに乗りました。

ロワシーバス

帰りは節約しようと、ロワシーバスに乗りましたが、

「時は金なり」

バス停で待っていても、全然来なかったので、タクシーかUBER、または鉄道に乗った方がよかったかもしれません。

私はその日の飛行機に乗るわけではなかったので、バスを待っている間は暑いだけでしたが(気温も高く、めちゃくちゃ暑い日でした)、

飛行機に乗る日だったら、すごく焦ったと思います。

2018年にもオペラ座から空港までロワシーバスを利用しましたが、道路も車内もそれほど混んでいなくて順調でしたので(同じような夕方の時間帯)、道路渋滞は日によって全然違いますが、お早目の行動をお勧めします。

遅れて来たバスはぎゅうぎゅうで、しかも、冷房の入っていないバスでした。

暑くて混んでいて、しかも道路渋滞で進まないバス車内は苦行でした~

2023年6月現在 16.2ユーロ でした。

Le Royal Opéra 朝6時から朝2時まで営業

朝6時過ぎにオペラ座に到着してしまい(集合時間まで90分もある~)、朝食というか、お茶でもできるところを探してみました。

しかし、なかなかないですね~。お店の人はいても、まだ営業時間外です、と言われたり・・・・

で、見つけたのが、こちら

royal-opera.fr

朝6時から、午前2時まで営業という働き者のお店です。

パリジェンヌらしく(?)

カフェオレとクロワッサン

をオーダーしました。

「クロワッサンは今焼いてるから、10分後に持っていくよ~」(たぶんそんなかんじ)

ほんとに、焼き立てアッツアツのクロワッサンが到着!

8.2ユーロ(約1300円)

ご馳走様でした。

集合場所から徒歩1分のところに、朝早くから開いているカフェがあってよかった!

(朝7時からオープンするカフェが多そうです)

ちなみに集合場所はこちら

ジュンク堂隣のマイバスさん。

お世話になりました~

www.kulipa3.com

Café de l'Opéra

 

ほんとにとても暑い日でした。

13時過ぎに、ツアーバスを降り、とにかくお腹が空いていました。

「何食べよう・・・」と思いながら、

足は勝手に、ギャラリーラファイエット方面へ向かっていました。

私の美味しいものセンサーが、そっち方面をさしていたのかもしれません。

涼しい場所に入って、美味しい所を調べようかなとも思いましたが、とにかくもう座りたくなって、目についたお店がこちら。

lecafedelopera.fr

結構人も入ってるし、私一人でも入りやすそうですし、行ってみましょう。

座った瞬間、

ビールください」(口が勝手に発した言葉)

(朝から、ランチにはワインを飲もうって決めてたのに・・・暑さのせいや・・・)

アボカドトーストと、カフェオレもいただきました。

27.5ユーロ(約4400円)

ご馳走様でした~

ジヴェルニー モネの家 訪問記(パリ2泊 久々の国際線⑧)

学生時代、人生初の海外旅行であるヨーロッパに行った時、オランジュリー美術館で見たモネの睡蓮に感動。

当時、ゼミの教授が「パリに行くなら、オランジュリー美術館のモネの睡蓮は必ず見て」とおっしゃっていて、

パリでは、ルーブル美術館はもちろんのこと、いくつもの美術館を巡ったのですが、オランジュリー美術館はとても気に入りました。

睡蓮のインパクトはほんとに大きかったです。

「いつか、いつか、この睡蓮を見てみたい」

あれから、半世紀、うそ、四半世紀、うそ、えっと、40年近くなるんですかね~(遠い目)

コロナ禍で海外に行けない時に見たTVで、高知県に「モネの庭」があると知り、

www.kulipa3.com

「フランスのモネの家には行けないけど、高知のモネの庭に行ってみよ~!」企画を立てて、

2023年5月下旬に行ってきました。とても素敵なところで、また再訪したいと思ってます。

しかし、これで、謎の勢いがついちゃったんですね~

高知から約3週間後、

まさか まさか

まさかの本場に行ってしまったというお話です。

目次

行き方

公共の電車バスでも行けそうですが、今回は調べる時間もあまりなく、ツアーにのっかっちゃうことにしました。

さすが、パリ。日本語ツアーも復活していました。

たまたまサイトを見ていたら、もうその日が申込期限だったので、勢いで申し込むことにしました。

時間のない方にはオススメです。

7:30にオペラ座近くに集合し、13時頃に解散です。

午後も有効に使えます。

また、他の観光地をまわって1日のツアーなどもあります。

今回の反省点として、午後やることを何も決めてなかったんですよね~

ウインドウショッピングしていたら、午後が終わっちゃいました。

買う気満々で長時間見ていたのに、収穫なしでした(冷静に考えるとなんでも高い)。

1日しかないパリをもっと有効に過ごせばよかったかなと思ったりもしています。

マルモッタンに行くのは次回の課題。課題があれば、またきっと行けるから、それもよしと。

現地では自由行動

バスの中でガイドさんの楽しいお話を聞いていたら、1時間ちょっとでジヴェルニー到着!

私が行った日は、韓国からの団体旅行客がとても多い日でした。

「高知より、すごい混んでる!」

当たり前ですが、そんな感想です。

写真撮影は、どうしても人が入ってしまう感じでした。

売店は早い時間の方がすいているとガイドさんに教えていただいたので、早めに買い物をすませます。

実際、どんどん人が増えていく感じでした。

モネの家にもはいってみることにします。大行列ができていましたが、流れはよいので、是非おすすめです。

「こんなところで「由井」の地名が。静岡の「由井」といえば、「生桜えび」が有名(突っ込みどころはそこじゃないです(笑))。

モネがジヴェルニーで、東海道五十三次の浮世絵を見ていたなんて、不思議な感じです。

www.kulipa3.com

写真ではなかなか伝わらないかもしれませんが、ジヴェルニーのモネの家は、本当にステキな所でした。

暑い暑い日でしたが、念願かなって素晴らしい一日でした。

画家のガイドさんの話も面白かったです!往復のバスの中も寝ることなく(笑)、ずっと楽しい話をきいていました。

そして、何度もしつこく言ってしまいますが、高知のモネの庭も、びっくりするくらい本当にとてもよい所。

どちらも是非再訪したいです~。

次に行くのは、高知?それともフランス?

シェラトン・パリ・シャルル・ド・ゴール・ エアポートホテル宿泊記(久々の国際線⑦)

急遽決めたパリ旅(2泊)。

ホテルを検討する時間もなく、「前と同じホテルにしよう、場所もよかったし」と気軽に考えていたら・・・・・・

www.kulipa3.com

なんと!なんと!

1泊 8万円位もするのです! しかも一人なので、余計に割高。

ポイントで泊まろうと思っても、ポイントも高くって、全然足りない・・・

ひえ~

目次

予算

どこか、そんなに高くないホテルはないか、探してみたけど、どこもお高いんです~

「2泊だけど、チェックインは夕方で、チェックアウトは早朝。ほんとに正味1日なんだよな~」

と、頭ぐるぐるしていたら

「あ、なら、いっそのこと空港のホテルでもいっか」

という結論になりました。

パリの街中に泊まるのも素敵だけど、なにしろ、今回パリ発の飛行機が朝早かったので、空港直結は便利でした。

かかった費用ですが、

1泊目・・・65,000ポイント

2泊目・・・54,000ポイント(無料宿泊のアワード50,000ポイントに4,000ポイントを追加して支払い)

諸税?? 5.76ユーロ(911円)

こんなところで(失礼)、119,000ポイントも払うのはなんだかもったいないのですけれど(アル マハ ア ラグジュアリー コレクション デザート リゾート & スパ ドバイをキャンセルして戻ってきていたポイントなので)

ヨーロッパの物価高と円安には負けます。ポイント使っちゃいましょう。

結構なポイントですが、パリ市内に比べたらまだ少ないポイントで泊まれたのです。

ポイントを使わない場合、当時の為替レートで1泊5万円以上、2泊で10万を超えてしまいます。。。。。

ひえ~(2回目)

アクセス

こちらのホテルは、ターミナル2に隣接です。

空港近くのホテルはたくさんありますが、隣接しているのはここだけだったので、多少高くてもメリットの方が大きいと決めました(空港近くのホテルに行くのに迷った経験あるため、ここなら迷わず行けそうだったから)。

CDG到着便は、ターミナル2でしたので、そのまま鉄道駅方面に進むと、ホテルの入り口がありました。本当に便利です。

また、出発便は、ターミナル1でしたので、CDGVALという無料のシャトル電車を利用しました。

ゴールド会員

実は、2020年、2021年とホテル修行をして、2023年1月まではプラチナ会員でしたが、2022年は修行をしなかったので、ゴールド会員に陥落していた時期に滞在しました。

このホテルにはお食事も豊富なラウンジがあるそうなのですが、利用できずに残念でした。

あと、やはり無料朝食がいただけないのは残念(人間、無料朝食に慣れちゃいかんね~)。特に物価が高いので、そう感じました。

会員向けにウエルカムドリンク的な、ジュースとナッツがあり、ありがたくいただきました。

お部屋

1人には十分な広さです。

お部屋から飛行機の離発着が見えますので、飛行機好きにはたまらないですね~

冷房が室内で調節できない

これには参りました。

初日は着こんで寝たけれど、2日目は寒くて眠れず、意を決して電話!

(英語ができないと、ホント困る)

言いたいことはいったつもりだった(笑)、了解してくれたような気もする(汗)

しかし、冷気は止まらず・・・・・風邪をひいてしまうのでありました。

フロントにいってお願いすればよかったなあ(身振り手振りがつくので、電話よりは意思が通じやすい)

教訓!

「言いたいことはあきらめない。電話が難しければ、今度はフロントに突撃する。」

まとめ

とにかく、空港内にあるホテルは便利でした。

夜遅い到着や、朝早い出発、女性の一人旅、などなど、オススメできるホテルです。

QR812便 ドーハ→羽田 カタール航空ビジネスクラス搭乗記(久々の国際線⑥)

搭乗してから3か月ほどたったので、だいぶ興奮も冷めていますが(笑)、

やっぱりカタール航空のQスイートは素晴らしい!の一言です。

同じビジネスクラスの料金出すなら(特典航空券だから出してないけど)

断然Qスイート!しかも、燃油サーチャージもないんです。

こんなに美味しい話ありますかね?

ついつい、行きの別のエアライン様と比べてしまいます・・・・

行きだって、行きだって、決して悪くないのです。でも比較しちゃうと・・・違いすぎるぅ

ということで、またまたカタール航空のファンになってしまうのでした。

直前に、パリードーハ便に乗りましたが、ドリンクメニューは結構違うんですね。詳しくないので、どっちがよいとかわかりませんが。

アメニティも違いますね。パリードーハ便は箱に入っていましたが、ドーハー羽田はポーチ入り。うれしい♬

カタール航空のスープの大ファンなのですが、お腹いっぱいになっちゃうので、今回はパスしちゃいました。今回もせっかくなのでアラビックな料理を頼んでみました。

お腹がいっぱいになり、デザートはパスして、赤ワインとチーズを少しいただこうかと思ったら、

「ポートワインがおすすめです!」とクルーの方におすすめいただいたので、いただいてみました。自分ではなかなかチョイスしないので、新しい味に出会えてよかったです。甘いワインは苦手と思い込んでいたけど、美味しかったです!!確かにチーズにもあいます。

そして、このチーズの量!!

お腹いっぱいになってしまい、結局、2回目の食事はいただきませんでした~

山々がきれいです。

ひときわ高い山は、パキスタンと中国の国境にあるブロードピークだそうです。

Qスイートは、1-2-1の配列ですが、中央の座席だと、こんなことができるんですね~

お二人での旅にはいいですね。そして、一人旅には窓側はほんとに快適です!!

扉を閉めれば個室です。

おやすみなさ~い

このQR812便ですが、羽田到着が定刻23:30なんです。

私が搭乗したときは、幸い早めの到着だったのですが、

私はなにせビビりなので(笑)、ホテルを予約していました。

皆様はどうされているのでしょう~

もう少し早い到着だったら最高ですね~

カタール航空はもう一便、成田空港へ飛んでいます。

私も時間の早い成田便を狙いましたが、直前だったこともあるのか、空席はありませんでした。

でも、羽田便で空席があってよかったです~。

お世話になりましたCAの皆様、とても親切にしていただき、本当にありがとうございました。

(冗談抜きで、泣きそうになりました)

また乗せてくださいね。楽しみにしています。

ドーハ カタール航空ラウンジ 訪問記(久々の国際線⑤)

ドーハ・ハマド空港に、約4年ぶりにやってまいりました。

目次

www.kulipa3.com

www.kulipa3.com www.kulipa3.com ↑ 4年前のファーストクラス搭乗記もよかったらご覧ください♪

前回は空港の外に出ませんでしたが、今回は空港の外に出ました!

そして、ウーバーで空港に到着したのですが、車を降りるところからVIP待遇でビックリ!

ポーターさんが、荷物をカウンターまで運んでくださり、私はらくらく移動。

そして、朝早いから(朝4時頃です)?、それとも、制限エリア外だから?、カウンターはとてもすいていました。

手荷物検査もビジネスクラス専用で、全く並ぶことがありませんでした。

しかし、制限エリア内に入ると

たくさんの人・人・人

さすが、ドーハ・ハマド国際空港です。

前回、お腹いっぱいでお水しかいただけず、リベンジを誓ったファーストクラスのラウンジには今回は入れませんが、ビジネスクラスのラウンジが2カ所あるというので、梯子!頑張りたいと思います♪

アルムルジャンビジネスラウンジ

朝焼けと、飛行機と、シャンパンと

いい感じです~🥂

こちらのスタッフさんもとても親切で、ゆったり落ち着いた雰囲気でした。

もうひとつの新しいラウンジが気になって梯子しましたが、私はこちらのラウンジの方が好みでした。

美味しかったです♬ご馳走様でした。

ザ・ガーデン

2023年4月にオープンした新しいラウンジとのことですので、こちらにも行ってみました。

お腹はいっぱいになっていましたので、コーヒーをいただいてちょっと探訪。

新しいからか、こちらのほうが賑わっている印象でした。

そんなこんなしているうちに、あっという間に搭乗時間です。=日本へ帰るお時間です。

過去を振り返っても、これほど短期間のヨーロッパ弾丸旅は初めてなので(ヨーロッパの場合は、1週間から10日間の旅が多いですが、今回は5日間です。しかも日本について家に帰らず職場へというハードスケジュール)、

後ろ髪をひかれつつ、搭乗ゲートへ向かうのでした。

パリ→ドーハ カタール航空ビジネスクラス搭乗記 (久々の国際線④)

2023年6月に久々国際線に乗った話をしていますが、ここのところ忙しくて、ブログ更新できないまま日にちが経ってしまいました。

忘れないうちに書かなくては。すみません~

www.kulipa3.com

私の最もお気に入りのラウンジをあとにして、

免税店でちょっとお買い物していたら、もう搭乗時間になっていました。

今回の旅は出発の6日前に決めた旅で、あまりにバタバタだったので、Qスイートかどうかも調べていなかったのですが、Qスイートでした!うれし~

ばいばい、CDG。またね。

ラウンジで吞んだので、ウエルカムドリンクはお水です~

CDG-DOH間でもパジャマが出るんですね。アメニティはなにかな・・・

Qスイートは、収納も多いし、個室感もあって、ほんとうれしい!

さて、メニューもみてみましょう。

美味しそうです!

やはり、シャンパンをいただいちゃいましょう♪

きりっと冷えて美味しく、泡がきれいで、見入っちゃいました。

何を食べたり飲んだりしたか、すっかり忘れてしまいました。これは白ワインのようですね・・・?

以前、カタール航空のスープの美味しさに感動したことを思い出し、また頼んでみました。今回はスパイシーな海老のスープ。写真映えはしていないかもしれないのですが、ほんと美味しいのです。

アラビックな料理だったかな・・・

ボリューム満点でお腹いっぱいになりました~

そして、のんでるものが思い出せない~。

ビールのようにも見えるけど、この時はビールは飲んでないと思うので、何でしょう、これ。

フルーツも美味しかったです♬

6時間30分の空の旅。

機内が快適だとあっという間に到着です

パリ(シャルルドゴール空港) カタール航空ラウンジ 訪問記(久々の国際線③)

www.kulipa3.com

久々に国際線に乗ったお話の続きです。

パリ

というか空港に2泊し(今度、宿泊記も書きますね)、再び飛行機に乗ります(なにしろ、弾丸旅)

朝早く、CDGVAL(エアポートシャトル、無料、無人)に乗って、ターミナル移動。

いま写真を見返して、今回の弾丸旅、毎日早起きを余儀なくされたことを思い出しました。

そして、ホテルの冷房を消すことができず、鼻水は止まらない、熱っぽい中の出発だった、ということも思い出しました。

約4年前にもお世話になったCDGのターミナル2

あのときは、工事中でごちゃごちゃしていましたが、すっかりきれいになっていました!びっくり!!

そして、4年10カ月前に訪問し、私が訪問したラウンジの中で一番のお気に入りのラウンジは、まだあるのか、ドキドキしながら行きました。

www.kulipa3.com

(4年10カ月前の訪問記です ↑ 。この時はJGC修行のため、パリ→サンフランシスコを、ドーハ経由で行きました)

ありましたよ!よかった!!

メインディッシュは、QRコードを読み込んでオーダーする方式に変わっていましたが、ビュッフェ形式も健在。

美味しいものがたくさん!!!

飛行機の離着陸も見えるし、やっぱり、このラウンジが一番のお気に入りです(注:そんなにあっちこっちは行っていないので、私が行った中でのお話ですよ~ん)

ドバイ(エミレーツ)やドーハ(カタール)、ヒースロー(BA)のファーストラウンジも豪華ですごかったのだけど、広すぎて、堪能できなかったのかも(笑)

ここの適度な広さとコージーな感じ、スタッフさんの親切さ、などなど、私は一番心地よく感じています。

大好物のQINWANの美味しいデーツが!!!(この時、お腹いっぱいで食べなったことが悔やまれる)

せっかくなので、アラビックな朝食をいただきました。

もっと寄ってみましょう(笑)

美味しかったですよ~

このヨーグルトが美味しかったこと!!!

ゆったりしていたら、スタッフさんから「そろそろお時間です」(たぶん(笑))声をかけていただきました。

居心地がよすぎて、ずっといたいです。

洗面所などもとてもゴージャスです。

なお、このラウンジは、手荷物検査の前にあります。

そして、手荷物検査後のゲートまではちょっと歩きます。

4年前は、工事中だったためか、手荷物検査場が大混雑しているわ、制限エリア内に座るところがないわ、、、、、

で、ラウンジで過ごした優雅な時間が台無しになるくらいでしたが、

今回は、ビジネスクラスの場合は、手荷物検査のプライオリティレーンがあり、サクサク進めました。

また、制限エリア内には新しい免税店あり、座るとこともちゃんとあり、とても快適になっていました!!

今回、プライオリティパスで入れる「スターアライアンスゴールドメンバー用のラウンジ」(約5年前はカタール航空ラウンジと同じ11階にありましたが、今回は10階にありました)にも寄るつもりでしたが、

あまりに居心地がよかったので、大好きなラウンジホッピングはしませんでした。

世界のどこかでまたこんな素敵なラウンジに出会えますように♬

またこのラウンジを再訪できますように♬

親切にしていただいたスタッフの皆様、ありがとうございました。